2020.04.21 発行 by 古田
はじめに
新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が全国に拡大され外出自粛要請が出される中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私が居住している那須塩原市では4月9日にはじめての感染者が出て今日までに6名の感染が報告されています。それまでは栃木県の北部地域では一人の感染者もなく栃木県全体でも首都圏に比べると少ないことから自粛ムードもそこそこといった感じでしたが、ここにきて行動変容が一気に高まった感があります。
私自身もボランティア活動やゴルフ、ウォーキングクラブ、蕎麦打ちなどの趣味の集まり、地域の集会等の会合も全てなくなりました。毎日の散歩とたまの買い物だけが外出機会となっています。
新型コロナウイルスの状況によっては来年の同期会もどうなるかわかりませんが、とりあえずは先日お示ししたスケジュールで進めることとし、「那須通信」と銘打って那須や栃木の魅力を発信することとしました。
那須の現在の風景
右の写真は散歩の途中で撮った那須岳です。矢印が那須岳の主峰茶臼岳で、左に長く伸びた稜線が三本槍岳です。那須岳とはここに映った山々の総称です。この写真は4月の11日にとったもので、前日の南岸低気圧の影響で山は雪となり例年に比べて積雪が多い姿を見せています。
この辺りは関東平野の最深部で北側、西側は山が連なり、南東側が広く開けた眺望となっています。那須岳から連なる山稜を南に辿ると日光の男体山、女峰山も見ることができます。南東方向にはぽつんと小さく筑波山も見えます。

