白馬大雪渓スキーツアー

日時:2003年5月24日(土曜日)天気:晴れ
地図:2.5万分の1/白馬町
同行:浅野,半田
報告日:2003/06/15

白馬大雪渓は99%山スキー+ボーダーの人達ばかりであった. 10数年前にはピッケル/アイゼンの山屋さんに混じって スキーを担いで登っていたのがはるか昔のようだ.

岩室直下の急登
ルート図 国土地理院WEB地図
続きを読む

後立山縦走 1980

実施日 1980年7月31日~8月5日(5泊6日)
地域  白馬岳~爺ヶ岳
参加者 半田,他2名
報告日 1980/08/12(二ぺの声/vol.5-No.4)

行動記録

07/31 大阪0830~~~(特しなの9号)~~~1327松本1405~~~(急白馬)~~~1547白馬===(TAXI)===猿倉1635—1740白馬尻小屋—TS△
08/01 △0700—0925岩室—1210頂上村営宿舎—TS△ ⇔白馬岳ピストン
08/02 △0520—0715鑓ヶ岳0730—0800天狗山荘0824—0918天狗の大下り0935—1105不帰I峰—1247不帰II峰—1415唐松岳1425—1545 cont.2511 —1615大黒岳1630—1805五竜山荘◇
08/03 休養日 ◇→TS△ ⇔五竜岳ピストン
08/04 △0515—0602五竜岳0615—0720 G5ピーク 0730—0810 cont.2416 0815—0920キレット小屋1000—1130鹿島槍ヶ岳北峰直下1240—1305鹿島槍ヶ岳南峰1325—1405布引山1415—1455冷池TS△
08/05 △0530—0630爺ヶ岳0700—0725種池山荘0740—0925扇沢出合1000==(TAXI)===信濃大町1052~~~(急アルプス6号)~~~1131松本~~~名古屋~~~新大阪

五竜岳山頂にて/背景鹿島槍(8/4 6時am)
鹿島槍北峰より五竜岳

白馬三山縦走 1979

実施日 1979年9月14日~16日(前夜発1泊2日)
参加者 半田 他2名
報告日 1979/10/22(二ぺの声/S54-No.12)

行程

09/14 大阪21:43~~~
09:15 ~~~06:34白馬===猿倉08:30—09:25白馬尻小屋—村営頂上小屋14:10
09:16 白馬岳ピストン—頂上小屋07:20—09:08鑓ヶ岳—11:05鑓温泉—13:15猿倉13:30===白馬14:58~~~名古屋20:27~~~21:34新大阪

Fig.1 大雪渓下部にて 9/15 10:00ごろ
Fig.2 愉しい夕食のひととき(17時ごろ)
Fig.3 白馬岳山頂 9/16 5:30ごろ/後背景は劔・立山
Fig. 4 鑓ヶ岳登り 気持ち良い稜線散歩 9/16 9:00ごろ
Fig.5 鑓温泉への下り/ナナカマドと白い山・青い空 9/16 10:00ごろ
Fig.6 白馬駅ホームにて 9/16 14:50
続きを読む