日時:2016年11月12日~13日 場所:新潟 大湯温泉/ホテル湯元
参加者:河野,高橋,畑,佐野,半田
ハイライト
- 冠雪の越後三山を色々な角度から眺めながらの銀山平再訪
- 美酒玉杯の宴
- 新潟造船所訪問-進水式前日の漁業訓練船、世界最大級能力の曳航能力をもつタグ船など、貴重な見学
俳句(河野さん作)
・小春とて稜線険し八海山
・古酒囲み旧き記憶を拾い上げ
・休日の秋陽深し造船所


日時:2016年11月12日~13日 場所:新潟 大湯温泉/ホテル湯元
参加者:河野,高橋,畑,佐野,半田
・小春とて稜線険し八海山
・古酒囲み旧き記憶を拾い上げ
・休日の秋陽深し造船所
実施日 1981年5月2日~4日
参加者 半田
報告日 1981/07/03(二ぺの声/vol.5-No.12)
05/02 上野~~~沼田===大清水11:30—三平橋13:00—三平峠14:40—15:30長蔵小屋(泊)
05/03 長蔵小屋06:55—09:20燧ヶ岳10:10—11:50長蔵小屋
05/04 長蔵小屋07:25—08:10三平峠08:30—09:00三平橋09:45—10:20大清水===沼田~~~上野
5月の連休には尾瀬沼でスキーを楽しんできました.5月上旬の尾瀬沼はまだ一面の雪原,どこでも自由に歩けます.それでも沼の北東に位置する大江湿原入り口附近には雪どけでちょっとした河が顔をのぞかせており,遅いながら着実な春の到来が感じられる.
入山者も多いが,ちょっと時間を外したり,場所を外したりすれば案外自分の空間を見つけ出せる様である.夕暮れ時になるとどこから来るのかイワツバメの群れが小屋のまわりに飛び交いにぎやかにさえずります.ついつい時間を忘れて,風呂あがりの体も冷え,下駄の足もかじかんでしまいます.気楽な山旅でありました.