白樺湖~八子ヶ峰~蓼科 スキーハイキング 1981

実施日 1981年12月19日~20日
参加者 半田
報告日 1982/02/28(二ぺの声/vol.5-No.17 最終号)

行程

12/19 宮崎台~~~長津田~~~八王子0838~~~10:40茅野===12:00白樺湖—C社白樺山荘(泊)⇔白樺湖/スキー場
12/20 白樺湖スキー場09:30—10:40八子ヶ峰(1832m)—11:30八子ヶ峰ヒュッテ—14:10滝ノ湯入口===茅野17:05~~~八王子20:43~~~長津田~~~宮崎台

八子ヶ峰ヒュッテ付近にて Kodachrome64

土日の休みを利用して初滑りとスキーハイキングを楽しんできました.白樺湖は全面凍結,スケートも楽しめます.スキー場の方は積雪40㎝~50㎝,リフトも一部しか運転されていませんでしたが雪質はしまっていて快適でした.スキーハイキングの方は滑走予定の蓼科方面への下りが雪が少なくブッシュがところどころにあらわれている状態でほとんどスキーを担いで下山という羽目になりました.

天候は写真でお判りの通り厚い雪雲のくもり空,小雪が舞うあいにくの天気でした.ルートの雪質は下部に氷の部分があって上部は粉雪という状態.ふきだまりに突っ込むとひざ位まで埋まってしまいスキーの先端が上がらない程.雪質が安定するにはもう少し時間がかかりそうです.今年も宜しく!

尾瀬沼スキー行 1981

実施日 1981年5月2日~4日
参加者 半田
報告日 1981/07/03(二ぺの声/vol.5-No.12)

行程

05/02 上野~~~沼田===大清水11:30—三平橋13:00—三平峠14:40—15:30長蔵小屋(泊)
05/03 長蔵小屋06:55—09:20燧ヶ岳10:10—11:50長蔵小屋
05/04 長蔵小屋07:25—08:10三平峠08:30—09:00三平橋09:45—10:20大清水===沼田~~~上野

長蔵小屋 5/4 Minolta SR-1s Kodachrome64
長蔵小屋から燧ヶ岳を望む
燧ヶ岳山頂から至仏山
燧ヶ岳山頂より奥利根・越後三山方面 1981/05/03 10:00am
燧ヶ岳 1981/05/03 7:00am

5月の連休には尾瀬沼でスキーを楽しんできました.5月上旬の尾瀬沼はまだ一面の雪原,どこでも自由に歩けます.それでも沼の北東に位置する大江湿原入り口附近には雪どけでちょっとした河が顔をのぞかせており,遅いながら着実な春の到来が感じられる.

入山者も多いが,ちょっと時間を外したり,場所を外したりすれば案外自分の空間を見つけ出せる様である.夕暮れ時になるとどこから来るのかイワツバメの群れが小屋のまわりに飛び交いにぎやかにさえずります.ついつい時間を忘れて,風呂あがりの体も冷え,下駄の足もかじかんでしまいます.気楽な山旅でありました.

北八ヶ岳 スキー行

実施日 1980年4月4日~6日
参加者 半田
報告日 1980/05/14(二ぺの声/vol.5-No.1)

行程

04/04 清里駅06:21~~~松原湖駅07:10—08:00松原湖09:00—11:20稲子湯12:00—14:25横断道路出合い14:35—16:40白駒池入口—17:30白駒池/青苔荘着◇
04/05 青苔荘◇08:08—09:00高見石小屋09:45—10:45中山—11:15中山峠—12:15西天狗岳12:30—12:45東天狗岳—黒百合ヒュッテ13:30—中山峠—中山—15:10高見石小屋
04/06 高見石小屋08:00—08:35白駒池分岐—09:05麦草ヒュッテ09:30—10:35茶臼山—10:45コル11:00—11:30縞枯山11:45—12:06縞枯山荘13:15—ロープウェイ山頂駅13:45===14:50ロープウェイ山ろく駅===茅野~~~塩尻~~~名古屋~~~25:00*新大阪 (*新幹線架線事故のため)

集札されない一枚の切符@松原湖駅
稲子湯への道/白い峰は天狗岳
麦草峠横断道路/白駒池分岐点(2本のシュプールが後に残る)
中山頂上附近にて/背景は北アルプス
続きを読む

蘓武岳スキーツアー 1980

実施日 1980/02/24
参加者 8人
報告者 半田

報告日 1980/03/31 (二ぺの声/S54-No.19)

先日初めてスキーツアーなるものを経験しました.山スキーが流行している現今ですが,私も例にもれず昨年末山スキーを購入しました.ビンディングは谷川君推薦のビネッサFHをつけています.板はイタリアンカット(先が円い)のロイ・エキスポローラ― 160cm.トップベンドが柔らかいスキーです.

コースタイム

万場民宿07:20ー名色スキー場上部09:00ーcont.900m 10:10ー蘓武岳(1074.4m)11:20/12:55ーcont.747m 14:55/15:10ー(名色スキー場)-民宿15:55

蘓武岳ルート図
写真3蘓武岳
蘓武岳(1074.4m)
写真2
陽だまりの中での昼食の一時
続きを読む